(有)ロイヤル工業

 〒277-0084 千葉県柏市新柏4-7-21

 ご連絡は8時から18時まで承ります

お問い合わせメール
royalkogyo@gmail.com

お気軽にお問い合せください

04-7169-4000

ロイヤル工業 リフォーム工事についての問答集

                      建て替え・増築・減築・エコ・バリアフリー
                                                   介護リフォーム

   リフォーム工事についての 
       問 答 集   

希望するリフォームの情報を収集しましょう
雑誌・パンフ・モデルハウス・ショールーム
現場見学会・インターネット・聞く・知る・学ぶ

住宅建築のプロがお答えします
Replus代表 和田建吾氏ー静岡県浜松市

「リフォーム後の使いやすさ」を

追及丁寧に解説している問答集

良くある質問の項目(全15項目)

「建て替え」か「リフォーム」かで

検討すべきポイントは?
建て増しする場合のポイントは?
ツーバイフォーの住宅をリフォームする

場合のポイントは?
サンルームを付ける場合のポイントは?
ロフトのメリットとデメリットは?
減築する場合のポイントは?
エコリフォームとは何ですか?

どんな方法がありますか?
ペアガラスとは何ですか?
バリアフリーのリフォームには

どんなものがありますか?
住宅のバリアフリー改修は

どこを重点的に行えば良いか?
介護リフォームをする場合のポイントは?
最近の玄関ドアの機能には

どんなものがありますか?
電動シャッターのメリットとデメリットは?
スケルトンリフォームとは何ですか?
リフォーム会社に依頼する前に

検討すべき項目とは

良くある質問のURLを貼りましたので

ご覧下さい。

よくある質問

良くあるご質問Ⅰ
(全15項目のうち①~⑩)

ここでは良くあるご質問をご紹介します。

「建て替え」か「リフォーム」かで
検討すべきポイントは?

考慮すべきポイントは以下の通りです

1.地盤は健全か?
地盤の弱さが原因で建物が傷んでいる場合は

上部構造(土台より上)の補強・リフォームでは

完全には解決出来ません。

地盤状況に応じた基礎形状、地盤改良等を行う

必要があります。

「建物が傾いている」

「基礎に大きな亀裂が入っている」などの

場合は、地盤の問題を疑う必要があります。
2.構造躯体は健全か?
躯体(くたい)とは建物の構造体の事です。

木造住宅では柱や梁(はり)

土台などを指します。

「老朽化」が表面的なものであればリフォームで

解決出来る事が多いのですが

痛みが躯体まで及んでいる場合は

建物の安全性に影響を及ぼします。

構造部材の交換等、大掛かりな工事が

必要になる場合があります。

3.建築年代はいつか、耐震性に問題ないのか?

昭和56年(1981年)5月以前の旧耐震基準で

建てられたものは、多くが耐震性に不安を抱えています。

平成12年(2000年)6月にも耐震基準がより

強化されています。これを踏まえリフォーム時には

耐震改修を合わせて行うことが必要です

増築する場合のポイントは?

ポイントは以下の通りです

「床面積が増える「増築」を行う場合は

気を付けなければならない事が多くあります。

基本事項として次の1~3を確認しておく事。
1.法律
増築の計画が、建ぺい率や容積率

(敷地面積に対する床面積の上限)等

建物の高さ、防火性能など

建築基準法に適合したものとなっているか

十分に検討を行います。

敷地にゆとりがない場合などは、増築によって

建ぺい率をオーバーしてしまう事などが

考えられます。

一般的には「用途地域」によって

これらの制限が異なる為、敷地の

「用途地域」を把握しておく事が必要。
2.構造
増築により、建物全体の構造に悪影響を

生じないか検討が必要です。

場合によっては、既存部分の

補強工事が必要となります。

3.手 続 き
防火地域、準防火地域内で増築を行う場合は

建築確認申請が出来ます。

その他の地域であっても、10平方メートルを

超える増築を行う場合は、原則として

建築確認申請が必要となります。

「リフォームだから」と軽い気持ちで

増築してしまうと、知らず知らずのうちに

違反建築物になってしまう事もあります。

ツーバイフォーの住宅を
リフォームする場合のポイントは?

ポイントは以下の通りです

「ツーバイフォー」とは

正式名を「枠組壁工法」とも言い

北米生まれの工法です。

2インチ×4インチ(乾燥・製材前)の木材を

縦枠などの主要部分に使用する事から

このような名称が付けられてます。

アメリカやカナダなどでは、戸建住宅の

ほとんどがこの工法によります。

枠組材に、構造用合板などの面材(板材)を

緊結して壁・床を作りさらにこれらを

強固に一体化した箱型構造を形成します。

その構造上、耐震性に優れている事、

工法が単純で合理的な事などが特徴です。
日本の一般的な住宅工法である

「木造在来工法」とは、構造ルール

使用材料など、全くの別物と言っても

過言ではありません。
柱・梁で構成される在来工法と違い

壁の配置ルールなども独特のものがあります。

壁を撤去したり位置を変える事は

出来ないと考えておいた方が良いでしょう。

クロス(壁紙)下地の石膏ボードが

構造要素となっている場合もあり

「枠組み壁工法」を十分に理解しないまま

手を入れてしまう事は要注意です。

サンルームを付ける場合の
ポイントは?

ポイントは以下の通りです

1.設置場所
「サンルーム」は、その目的を果たす為にも

南側の日当たりの良い場所に設置する事が

望ましいと言えます。

リビングや寝室などの続き間とする事で

ゆったりとくつろげる開放的な空間となります。
2.内装
「サンルーム」は直射日光の

影響を受けやすい為、床材を始めとする

内装材には、断熱性が高く、加えて熱や

紫外線の影響を受けにくい素材を

使用すると良い。

一部を土間とすれば、植物を置いて

緑化を図るなど、より快適な空間を

創出する事が可能です。

3.断熱
「サンルーム」は、空調効果が薄く

夏の暑さや冬の寒さに弱いという

欠点があります。

ガラス面には、ロールカーテンや

ブラインドを設けるなど、熱の出入りを

一定コントロールする為の工夫が必要です。

又、窓は複層サッシや二重サッシとする事で、

結露の悩みを軽減出来る場合があります。

ロフトのメリットとデメリットは?

メリットとデメリットは
以下の通りです

1.メリット
通常の床面積に加え、色々活用が出来る。
 (例)収納スペース、寝室

プライベート空間・趣味の部屋

子どもの遊び場など。
ロフトのある部屋は高さがある為

開放感が得られやすい
2.デメリット
・夏場は非常に高温になる。
・梯子の上げ下げをしにくい

(特に荷物を持っている場合)
昇降用のはしごが邪魔である。

掃除しにくい。
ロフト部分の天井が低く圧迫感がある(頭をぶつける)

ロフトの設置によって生まれるスペースは貴重です。

様々な活用の仕方があります。

しかしそのデメリットなどにより、次第にロフトを

使わなくなっていくケースも多いようです。

「減 築」する場合のポイントは?

ポイントは以下の通りです

駐車スペースを捻出したり、庭を広くしたりしたい場合などは、

建物の不要な部分を取り払ってしまうのも一つの方法です。

それを「減築」と言います。
1.耐震性能
減築にあたり最も懸念されるのは

耐震性が失われる事です。

特に、撤去する柱や壁が構造上

重要なものである場合建物全体の耐震性能に

悪影響を及ぼす可能性があります。

2.防水性能
減築を行った後には、新たな外壁が生じます。

これまで室内だった部分にも

「外壁」としての機能が求められる

場合があります。

新たなに外壁を設ける部分は

雨漏りの原因ともなりやすい為

適切な防水性能が得られるように

確実な工事が求められます。

3.防火性能
外壁に求められる大切な機能の一つ

「防火性能」を忘れてはなりません。

都市計画では「防火地域」

「準防火地域」などが定められており

新たに生じる外壁についても

モルタルの塗り厚さやサイディングの仕様など

地域ごとに求められる防火性能を

満たす事が必要です。

エコリフォームとは何ですか?
どんな方法がありますか?

「エコリフォーム」とは

住生活の二酸化炭素排出量削減を目的とした

住宅の省エネ改修工事は

「エコリフォーム」と言われ

住宅エコポイント(期間限定)の対象になるなど

注目が高まっています。エコリフォームの

主なメニューについてご紹介します。
1.窓の断熱改修
住宅の窓は断熱上の弱点となりやすい為

窓の断熱改修を行い、気密性を向上させる事で

暖房負荷が軽減出来ます。ガラスを複層ガラスや

Low-Eガラスなど、断熱性の高いものに

交換する方法、既存のサッシの内側に

内窓を増設する方法、既存サッシを断熱性の

高いものに交換する方法などが挙げられます。
2.外壁、屋根・天井または床の断熱改修
窓の他に、外壁や屋根・天井又は床の

断熱性を高め、住宅を断熱材で

すっぽり包み込むようにします。

断熱材にはグラスウールやロックウールなどの

繊維系断熱材、ウレタンフォームや

ポリエチレンフォームなどの

発砲系断熱材などがあります。

断熱効果、施工性、価格、結露のしやすさなど

材質それぞれに長所・短所がある為

使用箇所に応じ、適切な材料を

選択する事が重要です。
3.設備機器の入れ替え等
その他、太陽熱利用システムの設置

節水型トイレの設置、住宅設備を新しいものに

入れ替える事でも、一定の省エネ効果が得られます。

ペアガラスとは何ですか?

ペアガラスとは

ペアガラスとは、大手ガラスメーカーの

登録商標であり

一般には「複層ガラス」という呼称を用います。

2枚以上のガラスの間にスペーサーと呼ばれる

金属材で作られた中空層(空気層)を設け

そこに乾燥空気を密閉したものです。
これにより高い断熱性が得られ

結露の発生などを大幅に抑える事が出来ます。

外側のガラスにLow-Eガラスを使用して

遮熱性を高めたり、合わせガラスを使用して

防犯性を高めるなど、使用するガラスの種類により、

さらに性能向上を図る事が出来ます。

防音を目的とする場合は、複層ガラスよりも

窓の内側(または外側)にもう一枚窓を設ける

「2層サッシ」が適しています。

バリアフリーのリフォームには
どんなものがありますか?

以下のようなものがあります

バリアフリーのリフォームは

それを必要とされる方の身体状況などを踏まえ

適切に行うことが大切です。

一般的に、住宅のバリアフリー

リフォームとしては
1.段差の解消
歩行時のつまずき・転倒を無くし、

安全な移動を可能とします。

又、車椅子での円滑な移動を目的とする

ケースもあります。

敷居を低くしたり、浴室の床のかさ上げを行う他

玄関から道路に至るまでの屋外防止に有効です。

スロープを設ける場合、

勾配は12分の1以下とします。
2.手すりの設置
転倒防止や移動・姿勢変化の助けとなるような

玄関、トイレ、浴室、階段などに

手すりを設置します。各動作特有の動きを考え

力を入れやすい位置・高さに設置する事。

3.その他
開き戸を引き戸に替える・和式便器を

様式に替える・車椅子の回転スペースや

介助者の作業スペースを確保するなど

バリアフリー・リフォームには

様々なケースが考えられます。

現在は必要ないという場合も

将来対応出来るよう、出来る限りの

配慮をしておくと良いでしょう。

住宅のバリアフリー改修はどこを
重点的に行えばよいか?

ポイントは以下の通りです

1.玄 関
玄関には、どうしても段差が生じます。

適切な位置・高さに手すりを取り付ける事で

上り下りが楽になります。

高低差が大きい場合は

上り框(あがりかまち)に式台を

設置すると良いでしょう。

開き戸の玄関ドアは、引違い戸に交換すると

出入りが楽になります。
2.浴 室 ・トイレ
浴室は設備配管や防水の関係で

段差が生じているものが多いです。

又浴槽への出入りの際も

身体に大きな負担が掛ります。

浴室の床を上げると共に

濡れても滑りにくい床材に

交換すると良いでしょう。浴槽の出入り

浴室内の移動に手すりの設置が有効です。

トイレ脱衣室の介助スペース

確保の為の改修工事。
3.階 段
階段は高低差が大きい為転倒は

大事故に繋がってしまいます。

手すりの設置(古い住宅は手すりが

付いていないものもあります)

を行うと共に、段板の交換・加工等により

滑らないよう配慮を行います。又暗い階段室や

夜間への対応として足元灯を取り付けると安心です。

その他、階段昇降機を設置する方法もあります。

4.敷居
敷居のわずかな段差は、つまずきやすく

危険です。敷居の段差解消スロープを

設置したり敷居を撤去する事など 

床上げや仕上げ調整でフロア内の

床の高さを統一するのが理想的です。
5.外回り
建物の外回りについてもスロープや

手すりを設けるなどの段差解消の

配慮が必要です。

屋外に設けるスロープの

勾配は15分の1以下とするのが理想的です。
これから新築する場合などでも、

1階だけで基本的な生活が出来るような

間取りをしておくと、

将来的な生活スタイルの変化に

対応しやすくなります。

よくあるご質問Ⅱ
(全15項目のうち⑪~⑮)

介護リフォームをする場合の
ポイントは?

ポイントは以下の通りです

介護保険法により「要介護」と認定された場合

介護サービスの

「住宅改修費の支給」を利用出来ます。

又、「要支援」と認定された場合は

介護予防サービスの

「介護予防住宅改修費の支給」を

利用出来ます。支給の対象となる

工事種別は以下の通りです。
1.手すりの取り付け
転倒予防もしくは移動・移乗動作に資する事を

目的に設置するものです。手すり取り付け

下地補強工事を確実に実施する事。
2.段差の解消
昇降機・ソフト・段差解消機等

動力により段差を解消する

機器の設備費用は対象外です。
3.滑りの防止及び移動の円滑化の為の

床又は通路面の材料の変更
居室や浴室、通路などの床材

舗装材の変更等が想定されます。
4.引き戸等への扉の取り替え
自動ドアの動力部分の設置費用は対象外です。
5.洋式便器等への便器取り替え
洋式便器に暖房便座・洗浄機能を

付加する場合は対象外です。
支給限度額を超えた改修費用は

自己負担となります。

申請には資格者等による

「住宅改修が必要な理由書」や

「改修前後の写真」が必要となるなど

手続きが煩瑣である為、

専門家に相談すると良いでしょう。

又、申請は工事着手前に

行わなければならない為

注意が必要です。この他、自治体によっては

独自のバリアフリー補助制度等を

設けている場合などもあります。

最近の玄関ドアの機能には
どんなものがありますか?

以下のようなものがあります

1.防犯性能
一本の鍵で2か所を施錠出来る

「2ロック」や、こじ開けに強い「鎌錠」

取り外し可能な「サムターン」など、

新しい玄関ドアは防犯機能が進んでいる。

2.静音設計・断熱性能
夜間など、玄関ドアの開閉音は

意外と気になるものです。

最近の玄関ドアは、開閉音(ラッチ音)にも

気を配った商品が多く販売されています。
玄関ドアは、窓と同様に断熱上の

弱点となってきました。

最近の玄関ドアは、ドア内部にウレタンなど

断熱材を充填します。

ドア枠の素材には断熱性の高い樹脂などを

使用すると共に気密性を高める構造を工夫するなど

断熱性能にもこだわった商品が増えています。
3.カバー工法
玄関ドアを交換する際は
基本的に

枠ごとの交換となります。

好きな玄関ドアを選択する事が可能ですが

ドア周辺の壁の補修が必要となる。

この問題を避ける為に

既存の枠を残したまま施工する

「カバー工法」という方法が

開発されています。

既存の枠の外に新しいドア枠を

かぶせて壁を壊す事なく

1日で玄関ドアの交換が完了します。

電動シャッターのメリットは?

メリットはたくさんあります

住宅に使用されるシャッターは、窓用(雨戸)と車庫用の

2種類に分類されます。最近では開閉の楽な

「電動シャッター」の普及が進んでいます。


1.ガレージの電動シャッターは

車の中から操作が可能。
最近では、登録している車が近づくと

自動開閉する、自動ドア間隔の

電動シャッターもあります。
2.雨戸シャッターは、窓を開けずに開閉が可能。

手間が省けるだけでなく、夏は網戸を開けずに

雨戸を閉めることが出来る為、

操作時に虫が入ってくる心配がありません。

3.開閉音が驚くほど静か。
モーターの動力により、一定速度で

ゆっくりと開閉を行います。

高い静粛性を誇ります。

又、任意の場所でシャッターを

止めておく事も可能です。
4.防犯効果が期待出来る。
外部からのこじ開けに手間がかかる為

一定の防犯効果が期待出来ます。
このように、電動シャッターには多くの

メリットがあります。

既存サッシに取り付け

可能なものもありますので

リフォームを考えてみてはいかがでしょうか。

スケルトンリフォームとは何ですか?

スケルトンリフォームとは

スケルトンとは

「内部の構造が透けて見える事」

「骨組み」などの意味があります。

建築物においては、柱や梁、土台など

構造体(骨組み)をむき出しにした

状態を指します
建築物をいったんこのような状態にした上で

新たに内外装や設備などを施工する事を

「スケルトンリフォーム」と呼びます。

鉄筋コンクリート造りのマンションと

木造戸建て住宅では、少しポイントが違います。
1.マンションのスケルトンリフォーム
間仕切り壁をすべて取り払い、外壁・界壁

(住戸間の壁)床・天井などに

囲まれた鉄筋コンクリートの

構造体をむき出しにします。

構造体は共用部分ですので

手を加える事は出来ません。

間仕切壁を設けるなど、専有部分の範囲内で

自由に間取り変更を行う事が出来ます。

床下や天井裏の空間がない為

キッチンや浴室など水回りのレイアウトを

変更する場合には、配管経路の

検討などが必要となります。

2.戸建て住宅(木造)のスケルトンリフォーム
外壁、間仕切壁に加えて

床板や天井も全て取り払います。

柱や梁、土台など構造材の傷み具合が

目視確認出来る為。
必要に応じ、傷んだ柱や梁の交換も行います。

接合部に金物を取り付けるなど

耐震性能についても最新の基準に

合わせたものとする事が出来ます。

リフォーム会社に依頼する前に検討すべき
項目はどのようなものがありますか?

以下のようなものがあります

リフォーム工事費の構成

リフォームの流れ

お問合せからご契約・施工

完成までの流れをご説明します。

ご家族で  話し合い

希望・要望を書き出し情報収集

リストアップした項目に優先順位をつける。

リフォームプランの相談

工事を依頼する予定の会社選び訪問するイメージ作りための資料を元には打ち合わせ

現場調査

現地調査をして基本計画を立てる

ショールーム案内

概算工事見積合い見積確認

詳細打ち合せ基本 設計 s正式 契約

施工打合せ
施工 管理 監   理
 

完成引渡し 確認 検査  工事保証書

その他のメニュー

弊社のサイディングに

ついて説明しております。

弊社の塗料について

説明しております。

弊社の屋根材について

説明しております。

リフォームの対応地域

千葉県
柏・流山・松戸・
鎌ヶ谷・我孫子・
市川・印西・白井・
千葉・佐倉・成田・
習志野・八千代・
野田・船橋・八街・
四街道・冨里・
東金・市原・山武

茨城県
土浦・つくば・
つくばみらい・
取手・守谷・常総・
竜ケ崎・利根町・
牛久・河内・坂東・
阿見町・美浦村・
稲敷

埼玉県
三郷・八潮・吉川
東京都
足立区・葛飾区・
江戸川区

04-7169-4000

    お問い合わせメール
  royalkogyo@gmail.com

会社所在地は
ここクリック